-
WEB連載「ひとうたの茶席」
【WEB連載のお知らせ】 約1年かけて、1ヶ月にひとつ、お茶にその心を継がれた歌と表具を、花とともにご紹介していく企画です。 発起人の山平昌子さんに背中を押され、書家、研究者としてずっと向き合いたかった「和歌の哲学」につ […]
お知らせ / 2020.09.26
-
Project粋展
コロナ禍によって年内の作品発表の場が無くなっていく現状のなか、Project粋のメンバーは話し合いを重ねました。 慎重にかつ静かに、それでいて藝術の熱は絶やさず強く。 憧れの新宿 柿傳ギャラリー。 その御厚意にてProj […]
お知らせ / 2020.08.08
-
「水面の月-MINAMO NO TSUKI-」by Ilaria Conte
NYのチェルシーのギャラリーにて、 写真集発表のオープニングパーティーの様子です。 NYの個展の際に私に会いに来てくれ、そのとき彼女の作品を見ました。 イラリアさんが日本にはじめて赴いたときの写真。 それは日本人とは違っ […]
お知らせ / 2019.10.29
-
「心窓」根本知・鈴木猛利 書展 於千駄木島薗邸
千駄木駅のほど近く、団子坂を少し上がったところに佇む島薗邸。 昭和七年、東大医学部で教鞭をとっていた島薗順次郎氏が、 長男の結婚を機に建てました。 設計者は銀行建築などで知られる矢部又吉。 かれはドイツに留学の経験があり […]
お知らせ / 2019.08.02
-
NY個展「flow」
【ニューヨーク初個展】 Calligraphy Exhibition”FLOW” Satoshi Nemoto May 1 – June 10, 2019 5月1日よりニューヨークの雪 […]
お知らせ / 2019.06.12
-
日本酒「問天」ラベル揮毫
「天に問う」 日本酒を通して世の価値観と改めて向き合い、 自身の信じるところを天に問いながら活動する株式会社 問天。 その代表の竹久氏からの依頼でラベルを書かせていただきました。 書先品に多く見られるかすれやにじみは避け […]
お知らせ / 2018.12.15
-
和菓「紫をん」題字揮毫
和菓子作家 坂本 紫穂さんとのご縁で、 和菓「紫をん」の題字と紫苑の花の画を書かせていただきました。 HPに掲載される和菓子の数は約170点。 作家の心が丁寧に映し出された仕事をぜひご覧ください。 ___________ […]
お知らせ / 2018.05.30
-
扁額の書
ご縁があって神楽坂にある小笠原流煎茶道教室 「春風庵(しゅんぷうあん)」の 扁額を揮毫させていただきました。 このたびは本阿弥光悦の扁額の書きぶりを参考に書をしたため、 京都の扁額専門の中村美工堂さんに彫っていただきまし […]
お知らせ / 2018.05.30
-
落語【雲一里】
五街道雲助、春風亭一朝、柳家小里ん の御三名によるを堪能。 このたび、御縁があり題字をしたためさせていただきました。 江戸落語の真髄を体験できるお席ということで、書風も御家流を意識し、書きました。 一朝師匠の「三井の大黒 […]
お知らせ / 2017.12.12
-
GS(グランドセイコー)デイスプレイ作品
銀座のシンボルともいうべき和光のウィンドウにて グランドセイコーのリニューアルイメージ作品を手がけました。 創立されて70年という記念の年を迎える和光。 その本館1階に「Grand Seikoグランドセイコー」がリニュー […]
お知らせ / 2017.10.21